MEDICAL
診療について

初めて来院される方へ
初診時に必要なもの
- 健康保険証
-
診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。
保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。また、保険証のコピーもお取り扱いしていません。 この場合、自費診療扱いとなりますが、指定期日内に保険証をお持ちいただければ返金いたします。
- お持ちの方のみご持参ください。
-
- 紹介状
- お薬手帳(お持ちでない方は現在、服用中のお薬をご持参ください)
- 医療費助成を受けられる方・・・医療券や受給者証
- 健康診断の二次検診希望の方・・・健康診断結果
予防接種
インフルエンザ予防接種は、毎年10月から予防接種を随時行いたいと考えております。予約制はとっておりません。予防接種希望される方は、スタッフに声をかけてください。問診表をお渡しいたします。
区健康診断
受付でご相談ください。大腸がん・前立腺癌の健診も併せて行っております。
当院は、非労災指定医療機関のため、労災対応はしておりません。
お待ち時間について
診察や処置の内容によってはお待ち時間が異なる場合がございますが、平均15分ほど見ていただければ幸いでございます。
混雑時はお待ち時間が長く、ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
診断書・証明書の発行
診断書申請方法
受付にて、診断書・証明書等申込書に必要事項を記入してをお願いします。
保険会社の所定の様式も病院の様式も、まず受付にて申請をお願いします。
診断書・証明書の料金(税別)
-
- 病院専用診断書(病名)
- 2,000円
-
- 登園・登校許可証
- 500円
-
- 出社許可証
- 1,000円
健康診断書(雇用時)
-
- 基本
- 4,000円
-
- 検尿
- 500円
-
- 採血
- 2,000円
-
- 心電図
- 2,000円
-
- 胸部レントゲン
- 1,500円
-
- おむつ使用証明書
- 1,000円
-
- 針・灸・マッサージの施術に関わる同意書
- 1,000円
-
- 死亡診断書
- 5,000円
-
- 死亡診断書(2通目以降)
- 2,000円
作成にかかる日数
申請受付日から概ね1週間から2週間くらいかかります。余裕をもってお申込みください。
訪問診療・往診について
研修医の時代から訪問診療、往診をしておりました。長崎の長い階段や坂道を夏は、汗をかきながら指導医の後について癌患者宅まで点滴をしに行っていました。その時の恩師は、今、世知原という小さな町で診療されており、訪問診療もされていると聞いております。徳之島で往診をしたときは、ご夫婦二人とも100歳を超えていて、自宅を訪問した時には留守中。どこにいるのかと自宅の周りを探していたら二人とも裏の畑で仕事に精を出されておられました。帰りの車の中でスタッフと「訪問診療必要なのかな?」と笑いながら病院まで戻りました。その後、病院を移った先々で、川崎・町田で訪問診療をしておりました。川崎では、「すいませんが、土足であがってもいいですか?」と断ってお邪魔するお家もありました。一人暮らしの高齢者を訪問したときは、何度もチャイムを鳴らしても応答がなく、ドキッとしたこともあります。
さて、昨年当院を開院し、今年からまた訪問診療を始めました。自宅の中には家族や思い出が一杯飾ってあり、詰まっております。病院ではなく自宅での診療が根っから好きな性格なんでしょね。小さい頃、もうかなり前に無医村になった田舎では往診してくれる先生がいました。自宅で出産し、看取るそれが普通だった村です。冬の雪が積もった日、自宅の前で意識をなくして倒れた近所のおじいちゃんを運び、往診の先生が来てくれたのを覚えております。子供ながら、診療所の先生は、急な呼び出しでも来てくれるんだと感心しておりました。
色々な事情で、当院受診できず訪問診療を希望される方がおられれば気軽に声をかけてください。急に状態が悪くなって、病院に来られない方でも構いません。みしま内科をかかりつけの病院としてお使いください。